フラまと

読んで楽しく、お役立ちな情報満載!「フラットまとめ」 収録 576 件☆

昭和という時代の狂った風習・慣例

令和になった今、平成より前、昭和の頃にあった、今では驚きの風習などを振り返ります。
1598 view
2020-07-31 18:03:37

昭和の驚き風習

初期には電車内、それ以降も、駅や新幹線の中、職場のデスク、飛行機、路上、店内、どこでも喫煙。
驚きなことに、基本的に、どこでも喫煙がOKでした。病院の待合室などでさえも。
もちろん違法なのだが、田舎の居酒屋などは駐車場に車がびっしり、飲酒運転の常習化。
今ではあまり見ない、そこら中に吐き捨てたガムの跡。
路上はおろか、駅のホームなどにも多数。
テレビのある家に友達が集まる。
※後期にはあまりない光景ですが
運動中は水を飲むな、という謎の暴論。
結果、熱中症で部活等での死人多数。
銀行にお金を預けると増える。
今では利子なんて、ATM1回分にもならないのに。
学校でも家庭でも会社でも、暴力がすべて。
体罰で人を従わせることが常態化。
学校に法などなかった。
テレビ、映画で喫煙シーンがたくさん。
むしろ、かっこいいシーン扱いに。
街中に大量のボーリング場。そしてボーリングが趣味の人多数。
おじさんの休日の過ごし方はゴルフ。
街角に公衆電話、電話ボックスだらけ。
野良犬がいた。
学生運動というテロ。
深夜にテレビが終了。

今でもありますが、昭和の頃は日付変わるくらいで番組終了も多々。
土曜日に会社や学校へ行っていた。
暗黒の国民総ブラック時代。
プロレスがテレビで人気番組の筆頭。
郵便番号が3桁。
旅館やホテルのテレビは100円玉を入れるとつく。
今では考えられないセコいシステムな気もしますが、当時はとにかく部屋ではテレビをつけておくのが当たり前だったようで、みな旅行に行くと100円玉を大量にテレビの上に積んでいました。
学校にエアコンがないのが当たり前。
唯一涼しいのが職員室で、たまに用を作って行ってみたり。

昭和とは

昭和(しょうわ)は、日本の元号の一つ。
大正の後、平成の前。大化以降246番目の元号である。昭和天皇の在位期間 である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。
大正天皇の崩御に伴い、皇太子裕仁親王が皇位を継承し、即日「昭和」と改元された。昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、「元年」と「64年」は使用期間が共に7日間であるため実際の期間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。

「昭和」の由来は、四書五経の一つ書経堯典の「百姓昭明、協和萬邦」(百姓(ひゃくせい)昭明にして、萬邦(ばんぽう)を協和す)による。漢学者・吉田増蔵の考案。「昭和」が元号の候補になったのはこれが最初である。なお、江戸時代に全く同一の出典で、明和の元号が制定されている(「百姓昭明、協和萬邦」)。国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味である。

参考

同カテゴリ人気ランキング

同じカテゴリ内でもアクセスの多い人気ページをご紹介。
銃火器の定番、機関銃の様々な種類をご紹介。
view 2975
2020-11-28 21:20:03
どちらも海に囲まれた土地なのに名前が違う、大陸と島、違いはなんでしょう。
view 2681
2020-08-24 17:51:22
石なのか、炭なのか、そのどちらでもない意外と素性のわからない石炭という物質の解説まとめです。
view 2672
2020-10-27 23:26:14
日本語の主要文字である漢字を並べてかっこいい響きにした五字熟語のご紹介。
view 2658
2021-03-27 21:57:07
時折交差点の名称にあるスクランブル交差点とはいったい何か、と。
view 1937
2021-03-03 12:12:13
FPSをはじめ射撃が登場するゲームでは必須となる銃火器ですが、種類による違いを現実にある銃火器から解説。
view 1934
2020-11-28 07:33:31
日本の古くからの漢字の中で、字面も語感も最高にかっこいい四字熟語を一挙ご紹介します。
view 1737
2021-03-28 02:19:45
日本でも大いに話題になる割に、仕組みが複雑過ぎてさっぱりわからないアメリカ大統領選挙の仕組みをご説明。
view 1707
2020-11-04 00:19:44
令和になった今、平成より前、昭和の頃にあった、今では驚きの風習などを振り返ります。
view 1598
2020-07-31 18:03:37
激しい運動をするといつも生じる不思議な痛み、筋肉痛、いったいどうしてなるのだろうか、その仕組みは、といった解説まとめ。
view 1320
2020-10-04 13:32:20

同カテゴリリンク集

同カテゴリのお役立ちサイトをランダムでご紹介。
2015-03-04
日本の食べ物では、なんて読むの??と、ずっと日本で生きてきても読めないような難しい漢字の食べ物が多々存在します。


雑学  >  雑学
2015-06-04
お弁当の中に入っている、醤油やソースを入れておく入れ物であるアレ。意外と名前が知られていないのですが、ちゃんと正式名称や、生産会社による商標登録等もあります。


雑学  >  雑学
2015-02-28
意外と知られていない、食べ物に関する雑学知識を教えてくれる画像まとめです。


雑学  >  雑学
2019-12-02
過去に実際あった裁判の結果で、おもしろおかしなとんでも判例の紹介ブログです。


雑学  >  雑学
2016-05-12
世界各国の国を象徴している国旗、そんな国旗には、国同士でそっくりなものなども存在します。


雑学  >  雑学
2015-07-02
加工されたサイドなら、どこからでも簡単に切れると評判の技術、マジックカット。そんなマジックカットの由来や、仕組みなどを解説。


雑学  >  雑学
2016-04-29
哲学者、科学者などが提唱した、おもしろくて興味深い思考実験や故事成語の成立背景などを紹介。


雑学  >  雑学
2016-06-01
意外と知られていない猫にまつわる雑学の数々です。


雑学  >  雑学
2016-06-30
使っている漢字が難しかったり、とても通常の単語の読み方でなかったりして、読むのが難しい駅名の紹介です。


雑学  >  雑学
2016-07-26
日本の、読みの難しい駅名紹介サイトです。


雑学  >  雑学